白石オートキャンプ場

来夢

2008年07月14日 00:00

(クリックすると拡大します。)

7月12日~13日にかけて、2回目のオートキャンプに行ってきました。
今回は神奈川県の丹沢湖の上流にある、白石オートキャンプ場。
オートキャンプを始めるにあたり、一番最初に予約をした場所です(^^;
(6月中旬に下見をして予約しておきました。)
今回は、来夢家×2とお友達×2の四人でのキャンプとなりました。
(車はお友達のADバン、ルーフキャリアーもあり荷物はどうにか収まりました。)
白石オートキャンプ場(HPに飛びます。)
 住 所
   神奈川県足柄上郡山北町中川字相馬沢870-3 地図はこちら
 電 話
   予約:0465-78-3127(同FAX)
   現地:0465-78-3017(同FAX)
 料 金
   乗用車1台(4人):4,000円(増500円/人)

        (キャンプ場入り口)           (管理棟)
今回の日程は、キャンプ場にinしてからテント&タープの設営をしてマス釣り場にて山女魚釣り、その後温泉に入ってからキャンプ場に戻る行程となりました。

テント等の設営状況
       (テント設営状況)           (タープ設営状況)
今回は朝からと言うこともあり、以前から所有していたKANTANタープも設営してみました。
やはりタープがあると涼しくて良いし、テーブル等の場所が決めやすいです。
ただ、KANTANタープ、大変簡単に組み立てられていいのですが、収納が大きくて困っています。
そのうちヘキサタープ購入したいな~(^^)
テントも2度目の設営だったので、きっちりと張ることが出来ました(^^)v
テント設営が完了したので、とりあえずキャンプ場を散策。
キャンプ場のしたに渓流があったので、実家から貰ったキュウリとトマトを冷やしてみました~(^^)

        (渓流上流側)             (渓流下流側)

(キュウリとトマトを冷やしているところです。)
キャンプ場の散策も終わったので、とりあえず、お昼ご飯を食べることになりました。

今回の昼ご飯は、そば!

この前のうどんで、麺類が楽という認識だったので、今回も迷わず麺類となりました(笑)
今回新たに登場したのが、薄型のざるをもってきてみました。
(クリックすると拡大します。)

写真にはありませんが、天かすをいれて食べています(笑)お昼は簡単にすませて、今回のメインイベント山女魚釣りにレッツGO!!
(うちの嫁さんが釣りをしたことがないといったので釣りに行きました。)

        (釣り堀看板)            (釣り堀の状況)
(うちの嫁さんが釣り上げたところです。)

場所は、白石オートキャンプ場から2キロくらい下ったところにある西丹沢渓流釣場(町営)で、渓流釣りと釣り堀の両方が楽しめる釣り場となっています。つかみ取りも出来るみたいでした。

うちの嫁さんは、釣りが初めてなのでとりあえず釣り堀で釣れた感触を楽しんで貰いました(^^)
えさの取り付けや魚を外すのは私の仕事となりましたが・・・(爆)
結局、30分くらいでうちの嫁さんが山女魚と岩魚を1匹ずつ、友達が山女魚を2匹釣り上げたので山女魚釣りは終了です。
この山女魚と岩魚は、管理人さんに串の差し方を教わって、焚き火の上でじっくりとやかれ、夕食の一品となりました。
       (串を刺した状態)      (こんがり焼けた山女魚達)

この後は、中川温泉ぶなの湯に浸かってからキャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻ってからちょっと早めの夕飯の支度をしていると・・・。

?雨かな?ってくらいにパラパラと雨が降り出しました。

ま、すぐにあがるだろうと思っていたのですが、夕飯の支度をしている最中は降ったりやんだりを繰り返していました。
(クリックすると拡大します。)

その後も雨が降り続き結局、8時過ぎまでパラパラ、ざーざーと降っていました。

今回はKANTANタープを設営していたので、どうにか雨をしのぐことが出来ましたがタープの必要性を実感させられました。
途中から雨が土砂降りになってしまったので、管理人さんがブルーシートでKANTANタープにスクリーンをつけてくれました。
管理人さん本当にありがとうごじいました。(雨にも濡れずゆっくりできました。)

雨の中食事を作っているので、微妙に写真がありません。
今回のメニューは、山女魚、鶏肉のトマトピューレ煮?、ごはんと言ったシンプルなものでした。
鶏肉をトマトピューレで煮込んだ料理は、微妙に薄味でした(笑)水入れ過ぎたかな(--;

(クリックすると拡大します。)

その後雨が上がったので、夜食としてフランクフルトを焼いたりしていましたが、雨の名残でテント前等が散乱していますね(^^;ははは
ラーメンも作ったのですが・・・写真なしでしたね。
(クリックすると拡大します。)
雨が降ったりして微妙に夕食に時間がかかってしまったのですが、夕食後はまったりと焚き火を眺めたりしていました~(^^)

皆さん、バタバタしていたので早めの就寝です。

ZZZ

朝は早めに起きちゃったので、お湯を沸かしてコーヒーを飲みつつ回りの皆様が起きたことから少しずつ朝ご飯の準備を始めました。
朝ご飯は、代わり映えしませんが、パンと卵とウィンナーにポタージュスープ(即席)です。
簡単な料理ですが、量的には結構ありおなかいっぱいです。
(クリックすると拡大します。)
ご飯を食べたあとは、昨日の雨で濡れてしまったタープとテントのフライを乾かしながら、撤収作業。
管理人さんから借りたブルーシートも天日干しして丁重にお返しさせていただきました。

人数がいたので結構バタバタと片付けが終わり、11時過ぎには管理人さんに挨拶をして撤収となりました。

撤収後は洒水の滝にいって更なるマイナスイオンを浴びて、実家の近くでとんかつ食べて、七沢温泉でお湯に浸かって無事家にたどり着きました(笑)
(クリックすると拡大します。)

今回は4人での初キャンプとなりましたが、気心が知れた人ばかりだったので問題もなく、何事もなくおわりました。
大きな男が3人いるとやはりテントが小さいかなとも思いますが、嫁と二人で行くことが多いので我慢我慢です。

今回のキャンプで感じたことは、やはり夏のキャンプにはタープが必要ということと、荷物をもう少し小さくする必要があるということでした。
荷物は、銀マットを3枚置いてくることでだいぶ小さくなるのと、シュラフを小さいマミー型にするとだいぶ楽になるかなといった感じでした。この辺りは今後考えていかなければならないな~と思っています。

最後になりましたが、白石オートキャンプ場の管理人様、今回は本当にお世話になりました。
次回もまたよろしくお願いします。

あなたにおススメの記事
関連記事