(燕岳)
9月4日~5日にかけて、燕岳に登山キャンプに行ってきました。
地図はこちら
駐車場が混雑するという情報があったので、朝出発ではなく、前日のうちに中房温泉口の第二駐車場に入り、車を置く場所を確保しました。
私達が駐車場に到着したのは、夜1時頃でしたが駐車はビッシリ(^^;
ちょっとビックリしましたが、一番端に駐車スペースを発見、無事に駐車することが出来ました。
(第二駐車場)
(第二駐車場)
安心して寝る準備して、早速就寝と思ったのですが(^^;
後から後からひっきりなしに入ってくる車で、外が騒がしくゆっくりと眠れませんでした(^^;はぅ
ゆっくり眠れないまま朝7時に起床し、だらだら準備をして中房温泉口に到着したのが8時。
(中房温泉入り口)
(中房温泉登山口)
その後、登山届けを提出しトイレをすませて、登山開始は8時30分となりました(^^)
(中房温泉トイレ)
(中房温泉売店)
出発後すぐに北アルプス三大急登!!
スタート直後の急登はかなりきつい(^^;
登山口から第一ベンチまでの登山道の状況です。
(スタート直後の山道)
(登山口から第一ベンチまでの道)
荷物が重たいのと、気温が高いため、足取りはいつもよりも一段とゆっくりに感じられました。
それでも、約30分で第一ベンチに到着です。
(第一ベンチ標識)
第一ベンチに到着すると、皆さんベンチで休憩中結構にぎわっています。
(第一ベンチ)
燕岳は急登ですが、第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチ、合戦小屋と目安になる休憩ポイントがあるために、比較的に登りやすいのではないかと思います。
第一ベンチで少し休憩し、次の目標である第二ベンチをめざします。
第一ベンチから第二ベンチまでも、まだまだ急な坂がつづきます。
この区間もスピードはあがらず、第二ベンチまで約30分かかりました。
(第二ベンチ標識)
第二ベンチも大にぎわいです。
(第二ベンチ)
私達も少しだけ休憩してから、第三ベンチを目指します。
第二ベンチから第三ベンチまでの道のりは、いままでよりも若干緩やかな道となっていました。
感覚がマヒしただけかな(爆)
(少し緩やかな山道)
(第二ベンチ~第三ベンチの道)
第三ベンチまで約30分で到着し、ここでしばらく休憩です(笑)
(第三ベンチ標識)
第三ベンチもそれなりに混雑していました〜。
(第三ベンチ)
第三ベンチを過ぎると次は富士見ベンチ。
この区間の道は、登山口から第二ベンチほどの急坂はあまりありませんが、それでも急な坂が続きます。
(第三ベンチ~富士見ベンチまでの道)
距離も多少あるため第三ベンチから富士見ベンチまでは約40分かかりました。
(富士見ベンチ標識)
富士見ベンチと言うからには富士山が見えるんだろうと思ってすぐに探してみましたが思ったより大きくは見えませんでした。
残念。
肉眼でうっすら確認することができましたが写真だと良くわかりませんね。
(富士見ベンチからの展望)
富士見ベンチから合戦小屋はとても過酷な道でした(笑)
(富士見ベンチから合戦小屋までの山道)
(富士見ベンチから合戦小屋までの山道)
(あと3分)
この区間は約30分で合戦小屋に到着。
(合戦小屋)
(合戦小屋前)
合戦小屋では、名物のスイカを食べゆっくり休みました。
(名物スイカ)
昼飯に匹敵する休憩でした(爆)
1/8カットでしたが大きなスイカのため食べごたえがありました。
スイカは甘くて大変おいしかったです。
(スイカ)
大きく切ってくれた合戦小屋のお姉さんありがとう(^^)
スイカを食べて気力いっぱいとなったので、本日の目的地である燕山荘目指して出発です。
合戦小屋から燕山荘までは、結構厳しい道を進みます。
(燕山荘までの道)
(くさり場)
ただ、このあたりから展望が良くなるので、所々で写真を撮りながらゆっくり登ります。
(槍ヶ岳)
槍ヶ岳がくっきり見えるようになりました(^^)
少し進むと、合戦沢の頭に到着。
ここにもベンチがあるので燕山荘や槍ヶ岳を見ながらちょっと休憩。
(合戦沢の頭からの展望)
合戦沢の頭から燕山荘までは緩やかな道が続きます。
ちょっと道が狭いですが。
(燕山荘までの道)
少し歩くと、燕山荘がくっきり見えてきました。
(燕山荘を望む)
テン場にもテントがいっぱいです。
テン場にテントが張ってあると花が咲いているようできれいです。
(テントの花)
結局合戦小屋から約1時間で燕山荘に到着です。
(燕山荘)
(燕山荘標識)
(燕山荘から燕岳)
到着後とりあえず、テントを設営して荷物を置き。
(テント設営状況)
燕山荘でテン泊の手続きをし、幕営手形を受取ってから遅めの昼御飯となりました。
昼御飯は棒ラーメンの予定でしたが、あまりにも暑い為急遽変更(^^;
燕山荘で、ビールセットとモツ煮、パンを購入して楽々ランチにすることとなりました(笑)
(ランチ)
燕岳の山頂には行かない予定でしたので、サクッとビールが飲みたかったのかな~(笑)
ランチを食べた後は、燕岳を堪能し、テントで少しお昼寝です(^^)
(燕岳)
約一時間ほど仮眠を取り、のんびりしていると、燕岳が綺麗に夕日に染まっていました。
(夕焼け燕岳)
夕焼けを見ながら夕飯の準備です。
今回のメニューは、アルファ米と瞬間美食ドライフードカレーと簡単サラダとなりました。
(ディナー全体)
(ディナー)
夕ご飯をゆっくり食べ、その後燕山荘の上の展望台で夜景を鑑賞して就寝となりました。
(夜景)
これで、燕岳登山の一日目終了です。
二日目のブログは後日書かせていただきます。
二日目も天気に恵まれ、月夜の雲海、真っ赤は朝焼け、燕岳からの展望等はすばらしかったです。
お楽しみに~(^^)
「燕岳にいってきました。(その2)」
あなたにおススメの記事