ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


キャンプ入荷速報
ドイター特集
ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE

2011年06月20日

瑞牆山へ登山に行ってきました。

鋸岩
(鋸岩)

6月19日に瑞牆山へ登山に行ってきました。

燧ヶ岳の練習もかねて、6月は毎週登山に来ています(笑)

今回のメンバーは、私、嫁、友達×2の4名で行程は、

瑞牆山荘>富士見平小屋>天鳥川>瑞牆山の往復です。

ただ、帰りは、富士見平小屋から林道を歩いてきました。

瑞牆山はガイドブックを見ると、初心者コースと書いてある本があります。
実際に歩いてみると、本当に初心者でも登れるのか?疑問に思ってしまいました。

今回は初心者が1人いたため実感してしまいました。

瑞牆山荘のすこし先にある駐車場に車を停め、準備をして8時42分に出発です。

瑞牆山荘から富士見平小屋までは、始め緩やかな登山道ですが、徐々に段差の大きい階段状へ変わります。

昨日の雨等の影響で林道に合流する辺りまで滑りました(^^;

足下があまりよくないので、ゆっくりとしたペースで富士見平小屋に9時39分に到着です。
登山地図のコースタイムは50分なので、休憩を考えればそれなりによいペースなのではないかと思います。

富士見平小屋
(富士見平小屋)

富士見平小屋で少し休憩してから、天鳥川を目指します。

天鳥川までの登山道は、大きめな石が登山道に転がっていてかなり歩きにくい感じでした。

登山初心者のA氏は、転ばないように結構気をつかって歩いていました。

天鳥川
(天鳥川)

天鳥川には10時17分に到着、そんなに沢が増水していないので、ロープを使わずに石を使って沢渡りを行いました。

天鳥川を渡り少し歩くと、桃太郎岩が現れます。

桃太郎岩
(桃太郎岩)

桃太郎岩は、思っていたよりデカいです。

はじめ何事もなかったかのように通り過ぎちゃいました(笑)

桃太郎岩を過ぎて階段を数カ所登るとはじめの鎖場です。

鎖はなくても問題ないと思いますが、一枚岩で傾斜がそれなりにあるので、下りは結構怖そうです。

桃太郎岩から鋸岩までの感は、こんな道が続きます。

道
(道)

結構岩がごろごろしていて歩くのは大変です。

途中で、シャクナゲの花を眺めながら、瑞牆山の山頂を目指します。

シャクナゲ
(シャクナゲ)

シャクナゲ
(シャクナゲの花)

まだかまだかと登って、12時32分に瑞牆山山頂に到着です。
頂ガスのため山頂の展望はあまり良くありませんが、いつもながらの記念撮影です。

記念撮影
(記念撮影)

記念撮影のあと頂上付近の散策をして、山頂で本日のランチを食べることにしました。

本日のランチは、アルファ米を使ったたこ飯です。

このランチは、尾瀬・燧ヶ岳の時に持って行こうと思っている料理です。

今回初めて作りましたが、なかなか良い感じでした。

ランチ
(ランチ)

ゆっくりランチを食べていると、少し周りが見えるようになりました。

先ほどは見上げていた鋸岩を今は見下ろしています。

鋸岩
(鋸岩)

一時間近くかけてランチを食べ、12時25分に瑞牆山山頂を後にしました。

天鳥川までは、大きな岩の連続ですので降りるときは足場が見えず、A氏は大変そうでした。

苦労して、富士見平小屋まで降りてくると、時間は16時に近くになっていました。

富士見平小屋のおやじさんに、帰り道林道と登山道どちらが楽しいか聞いてみると、瑞牆山のビュースポットや、熊の寝床などが見られるから、林道の方がよいといわれたので、素直に林道を降りることとなりました。

シオヤシロ
(シオヤシロ)

熊の巣
(熊の寝床)

熊の寝床は初めて見ましたが、あんなに細い木に作って大丈夫なのか心配になりました(笑)

その後、瑞牆山のビュースポットに到着しましたが、残念なことに雲に隠れてよく見えませんでした。

その後は、何事もなく歩き。

17時に瑞牆山荘に到着できました。

次回はもう少し眺めのよい時に登りたいですね~。





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瑞牆山へ登山に行ってきました。
    コメント(0)