2008年07月21日
道志の森キャンプ場

7月19日~20日に三週連続のキャンプに出かけることになりました。
今回は山梨県道志村にある「道志の森キャンプ場(HPに飛びます。)」
三連休なので混んでいるだろうと思い、予約が必要なく自然な感じのキャンプ場を探していたら、最近よく拝見させていただいているユウ_zetterlundさんのブログ(† ClubNature †)に道志の森キャンプ場の情報があり、いい感じだったので決定いたしました(笑)
場所が場所のため、私の車で入っていけるか不安がありましたが・・・とりあえず西沢林道を目指しました(笑)
「道志の森キャンプ場(HPに飛びます。)
住 所
山梨県南都留郡道志村10701 地図はこちら
電 話
0554-52-2440 (キャンプ場)
0554-52-2388 (自宅)
料 金
乗用車1台:1,000円
1人(3歳以上):700円(巡回時800円)
三連休で混んでいることも考え、少し早めに家を出たのですがやはり道志道をゆっくり走っている車が多く、道志の森キャンプ場に到着したのはAM9:30くらいでした。
道の駅の横を通っていったのですが・・・道間違えたかと思いました(正規ルートでは無かったと後で気がつきました。)
とりあえず、管理棟まではバスが行くことになっているし大丈夫だろうと思いぐいぐい進んでいきましたが・・・・
「おっ結構平気じゃん~でも川の横はもうびっちりだね・・・みんな早いな~」
「本当に混んでるね~でもあそこ入れないね~(´ε`;)ウーン…」
「近場はサイトなさそうだね~でもこれ以上行けるかな~(;´Д`)」
「管理棟発見!でも荷物で車高落ちてるし、あそまで行けるかな?(;´Д`)」
このようなやり取りが車の中でありました(爆)
そんなやり取りをし、どうにか管理棟が見えるところまであがってきたのですが・・・(東沢林道と西沢林道って看板があるところ)
その先がさらに厳しい状況なので一端車を降りて歩きました(笑)
で結果、
・西沢林道は、水道があるサイトまではどうにか入れる。
・管理棟は、どうにか行けそう。
・東沢林道は、歩くの面倒なので車で行っちゃえヾ(・∀・;)オイオイ
ということで、まずは目的地である西沢林道のサイトを確認(^^)
西沢林道はやはり不便なのか下ほどは混んでおらず、分かれ道からすぐの辺りが数カ所空いていました。
とりあえず、空いているところがあったので、他も見学してみようと思い東沢林道へ向かったのは良かったが・・・
こっちは道が厳し(;´Д`)・・・人も多い(;´Д`)・・・やばいかもと思いつつ、どうにか道が細くなるところまで入っていきましたが、やはりこれ以上は危険と判断し、東沢林道の散策は断念。
で、西沢林道の分かれ道付近のサイトに戻り場所は決定となりました。


左がサイトの状況、右が奥の沢の状況です段差があります。
サイトが決定したら、次はテントとタープの設営ですが、テントはさすがに三回目嫁さんもなれたもので、さくさくっと設営完了!
で、問題の今回初張りのREVOタープです。
レクタとヘキサの中間的なタープで左右が非対称という変わったもので、いろいろな形に設営できるということで一目惚れ&衝動買してしまったものですが、KANTANタープと違い若干設営に不安があり、ドキドキしながらの設営となりましたが何とか無事に設営完了~(^^)/
もちろん一人では設営できず嫁と二人バタバタと動いていました(笑)
質感、形状等、買って正解でした。いろいろな形に出来るので少しずつパターンを考えたいと思います。
ちなみに、タープはこんな感じで良いのでしょうか、微妙に波打っている感じなんですが・・・(^^;
で、今回は奥に沢もあり、焚き火の後も奥側にあったので、テントの横にタープを張っり、奥側に水場を設置しました。


(サイト全体) (タープとテント)


(水場の状況) (サイトの木漏れ日)

ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
ヘキサタイプのタープを購入しようと思い、いろいろ物色していたらヘキサとレクタの中間的なタープを発見これだ~!ってことで一目惚れです。
さて、今回荷物を小さくするために、衝動買いをした上のタープですがXのトランクにどのように全ての荷物が詰まっているかご紹介します。
左上の写真がトランクの奥に小物等をいれたBOXを詰め込んだ状態です。小物を入れたBOXには、シングルバーナー、ランタン×3、焚き火台、燃料、トング、クッカーセット等、引き出しの箱には、食器、調味料、調理道具が入っています。
右上の写真は、テント、タープ、イス×2、テーブル×2、シュラフ×2、運搬かご、水カンを納めた状況。
左下は、着替え等も詰め込んだ状況。
右下は、荷物を積んだ後の車高です。指が斜めに一本入ります。


(奥の状態) (テントタープイス等入れた状態)


(全て積み込んだ状態) (テントタープイス等入れた状態)
二人で行くときはリアシートが空いているのでここまで詰め込まなくてもいいのですが、訓練をかねてきっちり詰め込んでいます。ちなみに、リアシートには、アルミシートとクーラーボックスが入っているので最大で3人しかのれません(笑)
テント等の設営も終わったので、休憩しつつ昼ご飯の準備にはいりました。
今回の昼ご飯は、
「ツナと大葉の和風冷製パスタ」
前日にパスタを半ゆでにし、タレを作っておいてキャンプ場ではパスタを茹でて混ぜるだけの超簡単レシピです。
簡単なレシピですが、大葉が効いていていい味でていました。


左がパスタ茹で中、右が昼飯の状況です。
昼ご飯を食べたあとは、回りのサイトがどうなっているかを散策して、次に来たら行きたいサイトをチェックしたり、焚き火用木を集めたりしてから、朝が早かった分テント内でごろごろしてました(笑)
ちなみに、サイトをチェックして行きたいサイトを発見したのですが・・・入っていけるか心配です。
テント内でうだうだしていたのですが、3時頃にお風呂に入りたくなったので、車で10分くらいと言うことだったので、道志の湯に温泉に行きました~(^^)

(道志の湯) 道志の湯、今回始めて行きましたがぬるめのお湯(露天風呂)で、夏に入るには丁度良い感じです。
あれで、露天風呂がもう少し大きければもっと良いのですが贅沢は言えませんね(笑)
温泉に浸かりさっぱりした後、帰りがけに「道の駅どうし」に寄って、夜のおつまみを購入することにしました。
購入したのは、どうし豆腐、ネギ、馬刺し燻製、キュウリの漬け物、日本酒!!
日本酒は特段購入する予定は無かったのですが、北斗の拳の日本酒ということで、話の種に買ってみました。
味はちょっと辛口で、それでいて水のようではなく、なかなか美味しかったです。
お酒もゲットしたので早く夕飯にするためにサイトに戻って早速本日のメインであるカレーの準備を始めました。
カレーいつもどおりなので心配していなかったのですが・・・問題はご飯・・・
今回、初のライスクッカーでうまく炊けないとライス無しになってしまいます。
緊張しつつご飯を炊いてみたのですが、思ったより簡単にそして美味しく炊けました。
ユニフレームのライスクッカーのすごさを実感さえていただきました。


(北斗の拳の日本酒) (どうし名産豆腐)


(カレー準備中) (夕飯です。)

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo(ファンゴーデュオ)+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
今回、ご飯を炊くと言うことでfan5duoとfan5DXを検討しましたが、WILD1で実物をみるとDXは家のケースにいれるには大きかたので、duoにすることになりました。
夕飯を食べてからは、のんびりとランプと焚き火を眺めていました。道志の森キャンプ場は、直火OKなキャンプ場なので、いつもよりちょっとワイルドに焚き火焚いています。
炎を眺めながら飲む日本酒はおいしいですね~(笑)<ウィスキーの方が良さそうですが・・・


(焚き火準備中) (焚き火中)
今回タープやクッカーと併せて購入したのが下のランタンです(^^;
お値段なんと590円ま、使い捨てでいいか~と思い購入しましたが、オイルランタンはいいですね~。
心が落ち着きます。明るさについてもテーブルランタンとして使うにはなにも問題がありませんでした。


(ランタンテスト点灯) (夜のランタン)
ランタンや焚き火で夜を満喫したあと、早めの就寝となりました・・・
が、夜中・・・1時過ぎ?に隣のサイトで酔っぱらいどもが馬鹿騒ぎをはじめたので・・微妙に寝不足となりました(笑)
朝起きてからは、いつもどおりコーヒー飲んで、ご飯の準備となりました。
今回の朝ご飯は、昨日の残りのカレーとウィンナーです。定番です(笑)

(朝飯の状況) 朝ご飯を食べてからは、少しずつ片付けを始めました。
で、ここでいやなことが・・・
ゆっくり片付けをしていると、9じ半頃に3台の車がサイトの前に止まり・・・
「今日撤収しますか?」と聞いてきたので
「ええ、撤収しますよ。」と答えたところ
撤収作業中にもかかわらず、車を横付け。
「ゆっくり片付けしてください」と言いながら、隣でBBQの準備を始め、片付けの横で自分たちのサイトを作り始めました。
日曜日にの9時半に来て、片付け最中にサイトを使うのはどうなんでしょうか。一応12時までは私たちもいられることになっていますし・・・今回楽しくキャンプをしておりましたが、最後の最後で嫌な気持ちにさせられました。
といいつつも、ゆっくり片付けをして、帰路につきました。
おまけ
今回はタオル等を干すところを自作してみました。
参考にしたのはフィールドドラインもちろん簡単に作成しているので、取り外しは出来ませんが(笑)
その代わり制作費は300円くらいです(爆)

簡易物干し
道の駅の横を通っていったのですが・・・道間違えたかと思いました(正規ルートでは無かったと後で気がつきました。)
とりあえず、管理棟まではバスが行くことになっているし大丈夫だろうと思いぐいぐい進んでいきましたが・・・・
「おっ結構平気じゃん~でも川の横はもうびっちりだね・・・みんな早いな~」
「本当に混んでるね~でもあそこ入れないね~(´ε`;)ウーン…」
「近場はサイトなさそうだね~でもこれ以上行けるかな~(;´Д`)」
「管理棟発見!でも荷物で車高落ちてるし、あそまで行けるかな?(;´Д`)」
このようなやり取りが車の中でありました(爆)
そんなやり取りをし、どうにか管理棟が見えるところまであがってきたのですが・・・(東沢林道と西沢林道って看板があるところ)
その先がさらに厳しい状況なので一端車を降りて歩きました(笑)
で結果、
・西沢林道は、水道があるサイトまではどうにか入れる。
・管理棟は、どうにか行けそう。
・東沢林道は、歩くの面倒なので車で行っちゃえヾ(・∀・;)オイオイ
ということで、まずは目的地である西沢林道のサイトを確認(^^)
西沢林道はやはり不便なのか下ほどは混んでおらず、分かれ道からすぐの辺りが数カ所空いていました。
とりあえず、空いているところがあったので、他も見学してみようと思い東沢林道へ向かったのは良かったが・・・
こっちは道が厳し(;´Д`)・・・人も多い(;´Д`)・・・やばいかもと思いつつ、どうにか道が細くなるところまで入っていきましたが、やはりこれ以上は危険と判断し、東沢林道の散策は断念。
で、西沢林道の分かれ道付近のサイトに戻り場所は決定となりました。


サイトが決定したら、次はテントとタープの設営ですが、テントはさすがに三回目嫁さんもなれたもので、さくさくっと設営完了!
で、問題の今回初張りのREVOタープです。
レクタとヘキサの中間的なタープで左右が非対称という変わったもので、いろいろな形に設営できるということで一目惚れ&衝動買してしまったものですが、KANTANタープと違い若干設営に不安があり、ドキドキしながらの設営となりましたが何とか無事に設営完了~(^^)/
もちろん一人では設営できず嫁と二人バタバタと動いていました(笑)
質感、形状等、買って正解でした。いろいろな形に出来るので少しずつパターンを考えたいと思います。
ちなみに、タープはこんな感じで良いのでしょうか、微妙に波打っている感じなんですが・・・(^^;
で、今回は奥に沢もあり、焚き火の後も奥側にあったので、テントの横にタープを張っり、奥側に水場を設置しました。





ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
ヘキサタイプのタープを購入しようと思い、いろいろ物色していたらヘキサとレクタの中間的なタープを発見これだ~!ってことで一目惚れです。
さて、今回荷物を小さくするために、衝動買いをした上のタープですがXのトランクにどのように全ての荷物が詰まっているかご紹介します。
左上の写真がトランクの奥に小物等をいれたBOXを詰め込んだ状態です。小物を入れたBOXには、シングルバーナー、ランタン×3、焚き火台、燃料、トング、クッカーセット等、引き出しの箱には、食器、調味料、調理道具が入っています。
右上の写真は、テント、タープ、イス×2、テーブル×2、シュラフ×2、運搬かご、水カンを納めた状況。
左下は、着替え等も詰め込んだ状況。
右下は、荷物を積んだ後の車高です。指が斜めに一本入ります。




二人で行くときはリアシートが空いているのでここまで詰め込まなくてもいいのですが、訓練をかねてきっちり詰め込んでいます。ちなみに、リアシートには、アルミシートとクーラーボックスが入っているので最大で3人しかのれません(笑)
テント等の設営も終わったので、休憩しつつ昼ご飯の準備にはいりました。
今回の昼ご飯は、
「ツナと大葉の和風冷製パスタ」
前日にパスタを半ゆでにし、タレを作っておいてキャンプ場ではパスタを茹でて混ぜるだけの超簡単レシピです。
簡単なレシピですが、大葉が効いていていい味でていました。


昼ご飯を食べたあとは、回りのサイトがどうなっているかを散策して、次に来たら行きたいサイトをチェックしたり、焚き火用木を集めたりしてから、朝が早かった分テント内でごろごろしてました(笑)
ちなみに、サイトをチェックして行きたいサイトを発見したのですが・・・入っていけるか心配です。
テント内でうだうだしていたのですが、3時頃にお風呂に入りたくなったので、車で10分くらいと言うことだったので、道志の湯に温泉に行きました~(^^)

あれで、露天風呂がもう少し大きければもっと良いのですが贅沢は言えませんね(笑)
温泉に浸かりさっぱりした後、帰りがけに「道の駅どうし」に寄って、夜のおつまみを購入することにしました。
購入したのは、どうし豆腐、ネギ、馬刺し燻製、キュウリの漬け物、日本酒!!
日本酒は特段購入する予定は無かったのですが、北斗の拳の日本酒ということで、話の種に買ってみました。
味はちょっと辛口で、それでいて水のようではなく、なかなか美味しかったです。
お酒もゲットしたので早く夕飯にするためにサイトに戻って早速本日のメインであるカレーの準備を始めました。
カレーいつもどおりなので心配していなかったのですが・・・問題はご飯・・・
今回、初のライスクッカーでうまく炊けないとライス無しになってしまいます。
緊張しつつご飯を炊いてみたのですが、思ったより簡単にそして美味しく炊けました。
ユニフレームのライスクッカーのすごさを実感さえていただきました。





ユニフレーム(UNIFLAME) fan5duo(ファンゴーデュオ)+ナチュラムオリジナル 植物性液体石けん【プレゼント】
今回、ご飯を炊くと言うことでfan5duoとfan5DXを検討しましたが、WILD1で実物をみるとDXは家のケースにいれるには大きかたので、duoにすることになりました。
夕飯を食べてからは、のんびりとランプと焚き火を眺めていました。道志の森キャンプ場は、直火OKなキャンプ場なので、いつもよりちょっとワイルドに焚き火焚いています。
炎を眺めながら飲む日本酒はおいしいですね~(笑)<ウィスキーの方が良さそうですが・・・


今回タープやクッカーと併せて購入したのが下のランタンです(^^;
お値段なんと590円ま、使い捨てでいいか~と思い購入しましたが、オイルランタンはいいですね~。
心が落ち着きます。明るさについてもテーブルランタンとして使うにはなにも問題がありませんでした。


ランタンや焚き火で夜を満喫したあと、早めの就寝となりました・・・
が、夜中・・・1時過ぎ?に隣のサイトで酔っぱらいどもが馬鹿騒ぎをはじめたので・・微妙に寝不足となりました(笑)
朝起きてからは、いつもどおりコーヒー飲んで、ご飯の準備となりました。
今回の朝ご飯は、昨日の残りのカレーとウィンナーです。定番です(笑)

で、ここでいやなことが・・・
ゆっくり片付けをしていると、9じ半頃に3台の車がサイトの前に止まり・・・
「今日撤収しますか?」と聞いてきたので
「ええ、撤収しますよ。」と答えたところ
撤収作業中にもかかわらず、車を横付け。
「ゆっくり片付けしてください」と言いながら、隣でBBQの準備を始め、片付けの横で自分たちのサイトを作り始めました。
日曜日にの9時半に来て、片付け最中にサイトを使うのはどうなんでしょうか。一応12時までは私たちもいられることになっていますし・・・今回楽しくキャンプをしておりましたが、最後の最後で嫌な気持ちにさせられました。
といいつつも、ゆっくり片付けをして、帰路につきました。
おまけ
今回はタオル等を干すところを自作してみました。
参考にしたのはフィールドドラインもちろん簡単に作成しているので、取り外しは出来ませんが(笑)
その代わり制作費は300円くらいです(爆)

Posted by 来夢 at 00:00│Comments(10)
│道志の森C
この記事へのコメント
あ〜ん??
いまだに車何か分かりへ〜ん┐(´ー`)┌
来夢さん関東の人だと分かりましたけどこちらは北陸です
関東の方は幾分道路状況はいいかと…
キャンプ場行くのに地域差は関係ないか(笑)
今となってエアサス仕様の車にすれば良かったかな
って思ってます(-_-;)
車ネタでゴメンナサイ
いまだに車何か分かりへ〜ん┐(´ー`)┌
来夢さん関東の人だと分かりましたけどこちらは北陸です
関東の方は幾分道路状況はいいかと…
キャンプ場行くのに地域差は関係ないか(笑)
今となってエアサス仕様の車にすれば良かったかな
って思ってます(-_-;)
車ネタでゴメンナサイ
Posted by みたろう at 2008年07月23日 20:29
みたろうさん、こんばんは~
車種はマークXです(笑)
至って普通の国産車~(^^)v
みたろうさんは北陸なんですね~北陸は仕事で1回と車のオフ会で一回おじゃましました~(^^)
白いエビ食べた記憶があります(爆)
で、関東の道事情ですが、確かに北陸よりは多少良いかもしれません、この前の北陸行ったときに通った北陸道、走るの大変でしたから(笑)
あのときは、人のXでそれも大雨だったのが原因なのでしょうけど(笑)
キャンプ場も道が広ければいろいろ逃げ方があるのですが・・・狭いところが多いので厳しくなっちゃうんですよね~(;´Д`)
エアサス仕様は車高の調整が簡単でよいのですが、あのふにゃふにゃ感がたぶん耐えられない_| ̄|○
手間を考えなければ、車高調の調整して車高あげればいいんですが・・・キャンプの前に毎回いじるの面倒なのでやっりいまの車高で入れるキャンプ場を探したいと思っています(^^)
みたろうさんも関東のキャンプ場に来られるときはご一報くださいませ~。
ご一緒いたしましょう~(^^)
車種はマークXです(笑)
至って普通の国産車~(^^)v
みたろうさんは北陸なんですね~北陸は仕事で1回と車のオフ会で一回おじゃましました~(^^)
白いエビ食べた記憶があります(爆)
で、関東の道事情ですが、確かに北陸よりは多少良いかもしれません、この前の北陸行ったときに通った北陸道、走るの大変でしたから(笑)
あのときは、人のXでそれも大雨だったのが原因なのでしょうけど(笑)
キャンプ場も道が広ければいろいろ逃げ方があるのですが・・・狭いところが多いので厳しくなっちゃうんですよね~(;´Д`)
エアサス仕様は車高の調整が簡単でよいのですが、あのふにゃふにゃ感がたぶん耐えられない_| ̄|○
手間を考えなければ、車高調の調整して車高あげればいいんですが・・・キャンプの前に毎回いじるの面倒なのでやっりいまの車高で入れるキャンプ場を探したいと思っています(^^)
みたろうさんも関東のキャンプ場に来られるときはご一報くださいませ~。
ご一緒いたしましょう~(^^)
Posted by 来夢
at 2008年07月23日 21:17

はじめまして!自分も一昨年道志の森の同じサイト利用しましたよv(^^)v
(写真を見ると多分)
トイレを除いて良いキャンプ場ですよね。(笑
自分も車高ベタベタの車でアウトドアを満喫しているので、お気持ち察します。
(写真を見ると多分)
トイレを除いて良いキャンプ場ですよね。(笑
自分も車高ベタベタの車でアウトドアを満喫しているので、お気持ち察します。
Posted by ほり at 2008年07月23日 22:04
ほりさん初めまして。
コメントありがとうございます。
同じサイト利用されたのですか~(^^)
車高低いお車に乗られているとの事ですが、やはりあれ以上は進むのは危険だったのでしょうか(^^;
家の車ですと今回のサイトまではどうにかたどり着くことは出来ますが、あれ以上上は結構危険なにおいを感じました(笑)
簡易トイレはあまり綺麗ではないですね・・・今回は管理棟に併設されているトイレを使用しましたので多少良かったのでしょうが・・・
簡易トイレの方は大変な事になっていました(--;私は良いですが嫁は無理かも~
でも、ワイルドキャンプの感じが出ていてお気に入りのキャンプ場になりました。
またの機会に是非行ってみたいです(^^)
お互い車高の低い車でアウトドア頑張りましょう~(^^)/
コメントありがとうございます。
同じサイト利用されたのですか~(^^)
車高低いお車に乗られているとの事ですが、やはりあれ以上は進むのは危険だったのでしょうか(^^;
家の車ですと今回のサイトまではどうにかたどり着くことは出来ますが、あれ以上上は結構危険なにおいを感じました(笑)
簡易トイレはあまり綺麗ではないですね・・・今回は管理棟に併設されているトイレを使用しましたので多少良かったのでしょうが・・・
簡易トイレの方は大変な事になっていました(--;私は良いですが嫁は無理かも~
でも、ワイルドキャンプの感じが出ていてお気に入りのキャンプ場になりました。
またの機会に是非行ってみたいです(^^)
お互い車高の低い車でアウトドア頑張りましょう~(^^)/
Posted by 来夢
at 2008年07月23日 22:31

こんばんわ!
TBありがとうございました(^^
僕も昨年までは車高のベタベタに低い車で林道など走り回ってました。おいかげでフロントのカウル下がガリガリでした(笑)
現在はキャンプ車をジムニーにして、一安心。東沢・・・そんなに込んでましたか・・・
今までは、東沢はほとんどキャンパーの姿を見ない、穴場だったのですが・・・
これからも、よろしくです♪
TBありがとうございました(^^
僕も昨年までは車高のベタベタに低い車で林道など走り回ってました。おいかげでフロントのカウル下がガリガリでした(笑)
現在はキャンプ車をジムニーにして、一安心。東沢・・・そんなに込んでましたか・・・
今までは、東沢はほとんどキャンパーの姿を見ない、穴場だったのですが・・・
これからも、よろしくです♪
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年07月24日 00:01

来夢さんも結構好きな匂いするなぁ(笑)
そうそう
エアサスのふあふあ感が(>_<)
ノーマル車高ならいいんやけど
まだキャンプで関東進出はしてませ〜ん
一歩手前の伊豆なら行きました
『西伊豆こうキャンプ場』
来夢さんの車では絶対無理な所です
是非チャレンジして下さい(爆)
そうそう
エアサスのふあふあ感が(>_<)
ノーマル車高ならいいんやけど
まだキャンプで関東進出はしてませ〜ん
一歩手前の伊豆なら行きました
『西伊豆こうキャンプ場』
来夢さんの車では絶対無理な所です
是非チャレンジして下さい(爆)
Posted by みたろう at 2008年07月24日 00:25
ユウ_zetterlundさん初めまして~(^^)
コメントありがとうございます。
ユウさんからコメントいただけるとは思っていませんでした。
いつも楽しくブログを拝見させていただいています。もちろん怪談も読んでます(笑)
ちなみに、TBのやり方がいまいちわかっていませんがTBするときはその前にご連絡した方がよいのでしょうか(^^;
で、東沢林道ですが、混んでいました。
といっても、私の車で入れる範囲ですが・・・
細くなったところからさらに奥に行ければ空いているところもあったのかもしれませんが、あの狭さであの道路だと入っていけそうにありませんでした(^^;
今度は早めにいって、チャレンジしてみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
ユウさんからコメントいただけるとは思っていませんでした。
いつも楽しくブログを拝見させていただいています。もちろん怪談も読んでます(笑)
ちなみに、TBのやり方がいまいちわかっていませんがTBするときはその前にご連絡した方がよいのでしょうか(^^;
で、東沢林道ですが、混んでいました。
といっても、私の車で入れる範囲ですが・・・
細くなったところからさらに奥に行ければ空いているところもあったのかもしれませんが、あの狭さであの道路だと入っていけそうにありませんでした(^^;
今度は早めにいって、チャレンジしてみたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 来夢
at 2008年07月24日 12:36

みたろうさん、こんにちは~
>来夢さんも結構好きな匂いするなぁ(笑)
ははは、結構好きですね(笑)
昔は、給料のほとんどがガソリンとパーツ代になっていましたから・・・
今の車になってオートマになってしまったので、あまりいじっていませんけど(笑)
必要最低限のところだけ手を入れています。
最近更新していませんが、車の詳細はこちらをどうぞ~
http://minkara.carview.co.jp/userid/139143/blog/
>エアサスのふあふあ感が(>_<)
>ノーマル車高ならいいんやけど
確かにノーマル車高であればあまり問題は無いかもしれませんが・・・
上げても下げても大変ですよね(^^;
>一歩手前の伊豆なら行きました
>『西伊豆こうキャンプ場』
おお、伊豆までは来られていたのですね~(^^)
伊豆まで来られていたということは、道志はすぐですよ~(笑)
>来夢さんの車では絶対無理な所です
>是非チャレンジして下さい(爆)
がんばりたいと思います・・・あぅ
>来夢さんも結構好きな匂いするなぁ(笑)
ははは、結構好きですね(笑)
昔は、給料のほとんどがガソリンとパーツ代になっていましたから・・・
今の車になってオートマになってしまったので、あまりいじっていませんけど(笑)
必要最低限のところだけ手を入れています。
最近更新していませんが、車の詳細はこちらをどうぞ~
http://minkara.carview.co.jp/userid/139143/blog/
>エアサスのふあふあ感が(>_<)
>ノーマル車高ならいいんやけど
確かにノーマル車高であればあまり問題は無いかもしれませんが・・・
上げても下げても大変ですよね(^^;
>一歩手前の伊豆なら行きました
>『西伊豆こうキャンプ場』
おお、伊豆までは来られていたのですね~(^^)
伊豆まで来られていたということは、道志はすぐですよ~(笑)
>来夢さんの車では絶対無理な所です
>是非チャレンジして下さい(爆)
がんばりたいと思います・・・あぅ
Posted by 来夢
at 2008年07月24日 12:46

TB特に問題はありませんでした(^^
東沢のずーっと上に滝があるのですが、
その下の・・・滝ツボが見えるサイトは、
大のお気に入りです。
この林道を、延々と入っていって、そこから歩いて山中に入り、尾根に登り右手に進んでいくと、武田家の隠し金山の崩壊跡があります。
鉱山民はじめ、集落がまるまる埋まったまま、今だにそのまま放置されています。ここは怪談の巣窟のはずですが、誰も知らないので、怪談話にも出てきません(^^;;
では、また。
東沢のずーっと上に滝があるのですが、
その下の・・・滝ツボが見えるサイトは、
大のお気に入りです。
この林道を、延々と入っていって、そこから歩いて山中に入り、尾根に登り右手に進んでいくと、武田家の隠し金山の崩壊跡があります。
鉱山民はじめ、集落がまるまる埋まったまま、今だにそのまま放置されています。ここは怪談の巣窟のはずですが、誰も知らないので、怪談話にも出てきません(^^;;
では、また。
Posted by ユウ_zetterlund
at 2008年07月24日 18:31

ユウさんへ
返事ありがとうございますTBはあのやり方で大丈夫なんですね(^^;
はじめにお断りしてからか掲載か悩んで、良く解らないのでとりあえず、載せてしまったので心配していました(^^)
それにしても、東沢ってそんなに奥が深いのですね(^_^;
やはり、再度探検してみないと行けませんね(^o^)
丹沢の怪談はこの前の手鞠のやつを読ませてもらいました(^^)
夜は怖くて山に入れないっす^_^;
山小屋の話しも怖かったです(^_^;あぅ
丹沢は昼間にゆっくり歩いてみたいです。
返事ありがとうございますTBはあのやり方で大丈夫なんですね(^^;
はじめにお断りしてからか掲載か悩んで、良く解らないのでとりあえず、載せてしまったので心配していました(^^)
それにしても、東沢ってそんなに奥が深いのですね(^_^;
やはり、再度探検してみないと行けませんね(^o^)
丹沢の怪談はこの前の手鞠のやつを読ませてもらいました(^^)
夜は怖くて山に入れないっす^_^;
山小屋の話しも怖かったです(^_^;あぅ
丹沢は昼間にゆっくり歩いてみたいです。
Posted by 来夢 at 2008年07月24日 21:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。