ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


キャンプ入荷速報
ドイター特集
ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE

2009年11月02日

菰釣山登山と道志の森キャンプ

10月31日に、道志にある菰釣山に登山にいってきました。

デジカメデータの整理をしていたら出てきたので、忘れないようにアップしておきます。

紅葉
(紅葉)

スタート地点は我らのホーム道志の森キャンプ場の西沢林道サイト(笑)

とりあえず、西沢林道サイトの2段目あたりにテントを設営してからのスタートです。

西沢林道を、紅葉を見ながら約30分程度歩くと、終点のゲートが見えてきます。

山々の紅葉
(西沢林道の紅葉)
ゲート
(西沢林道の終点)

ゲートを越えるとすぐに、登山口があります。
登山口の階段がなかなか渋い風貌となっております(笑)

登山口
(登山口)

登山口からブナ沢乗越までは、それなりの斜度のある坂道をジグザグに登っていきます。
距離がないぶん、一気に標高を登っていく感じで、結構キツイ行程でした。

鳥ノ胸山でも感じましたが、道志方面からの登山は、表や西丹沢よりも微妙に整備が整っていない感じがします。

結構な斜面
(結構な斜面)

その後、ブナ沢乗越に13時前に到着し、そのまま少し進むと避難小屋が出てきたので、昼ご飯と休憩を取ることになりました。

避難小屋はとても綺麗に整備されていて、今日ここに泊まってもよいな~と思ってしまいました(笑)

避難小屋
(避難小屋)
避難小屋内部
(避難小屋内部)

今回の昼ご飯はおにぎり、簡単にすませ過ぎて写真もありません(笑)
その後、食後の休憩をとってから山頂を目指し登り始めましたが、避難小屋から山頂までは思っていたよりすぐに到着してしまいました(笑)

ちなみに、菰釣山の頂上はあまり広くありませんが、休憩用のイスもあり展望もそれなりに良かったです。

頂上の様子
(頂上の様子)
頂上からの展望
(頂上からの展望)

13時50分頃に頂上に到着、一休みしてから山頂付近を探索し、登頂記念の撮影をしてから下山となりました。

記念撮影
(記念撮影)

下山ルートは上ってきたルートと同じなので、黙々と下り、15時過ぎには道志の森キャンプ場に到着していました。

その後、後から来たメンバーと合流し、いつものキャンプがスタートです。




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
菰釣山登山と道志の森キャンプ
    コメント(0)