2010年05月23日
神ノ川ヒュッテからの険しい山行(笑)

(富士山)
5月22日~23日で、神ノ川ヒュッテに登山キャンプに行ってきました(^^)
今回は、とりあえず登山編
行程としては、
神ノ川ヒュッテ>熊笹の峰>檜洞丸>熊笹の峰>犬越路>神ノ川ヒュッテ
ヒュッテを起点にぐるっと一周回るコースを選択しましたが、この選択があとあとの悲劇を呼ぶことになろうとは、計画を立てた時は気がついてもいなかったです(笑)
当日、神ノ川ヒュッテに8時半に到着(いつもながらにゆっくりです。)
とりあえず、神ノ川ヒュッテにてキャンプの受付をすませて、9時15分にヒュッテを出発。

(ヒュッテ出発)
ヤダ尾根登山口までは、のんびり準備体操をしながら歩き、約10分ほどで登山口に到着。

(ヤダ尾根登山口)
前回下見でも来た登山口・・・ここから悲劇の山行が始まるのでした(爆)
登山口に入って順調に歩いていくと、約40分で林道に到着。それなりに、きついコースでしたが、ここまではあまり問題なく歩いて来ました。
ええ、ここまでは(笑)

(林道)
その後、林道を横断し、登山道に戻ると新緑の森が綺麗に広がっています。
日の光を浴びて本当に綺麗でした。

(新緑の登山道)
その後も、新緑の森を気持ちよく歩いていたのですが・・・・

(広い尾根)
この広い尾根を過ぎたあたりから、一気に勾配がきつく、道も厳しくなってきました。

(ブナの森)
で、標高約1200mを超えたあたりから、熊笹の峰まで本当に直登が続く厳しい登山道へ変貌(笑)
下調べはしてあったのでそれなりにキツイのはわかっていましたが、予想よりもだいぶきつかった(^^;
神ノ川分岐に到着したときには、も~う、へとへと(爆)

(神ノ川分岐)
残り1.1キロですが・・・檜洞丸まで行くのをやめちゃおうかと思ったくらいです(^^;
しかし!せっかくここまで来たのだから檜洞丸に行って、登山バッチをゲットし、シロヤシオでもみるか~ってことで再度登り始めたのですが・・・
いや~この後も厳しい厳しい・・・(^^;
こんなんや、

(階段) こんなんを超えて、

(最後のガレ場)
途中、富士山を見ながら

(富士山)
どうにか、頂上に12時36分に到着することができました。
山頂にて、とりあえず、記念撮影。

(記念撮影)
無事山頂に到着したので、やっとこお昼ご飯に・・・
本日のお昼ご飯はカレーうどんとおにぎり、おやつはバナナです(笑)

(お昼)
時間も丁度良かったのか、檜洞丸の山頂は登山者でにぎわっていました。

(登山者でにぎわう頂上)
お昼ご飯等で約1時間ほど休み、疲れを取ってから下山を開始。
犬越路までは、尾根が細かったりするくらいで特段問題箇所はないだろうと思って出発するも・・・
こんなところとか、

(ガレ場) こんなところを歩き、

(やせ尾根) こんなところとか、

(くさり場) こんな崖を下って、

(くさり場)
やっと、犬越路に到着しました(^^;

(犬越路)

(犬越路説明)
犬越路に到着するまで、何度ここで寝る~と思ったことか(笑)
思っていた以上にアップダウンがあり、途中ほんとに挫折しかけました(爆)
シロヤシオやツツジを発見し、どうにか気力を保ちながら、ぎりぎり到着といった感じです。

(ツツジ)

(シロヤシオ?)

(シロヤシオ?)
その後、犬越路にて休憩を取って、本日の宿泊である神ノ川ヒュッテをめざしました。
ここからは、ず~と下りなので楽々ちんと思いましたが(^^;
今回の行程はまだまだ終わっていませんでした(爆)
こんな感じや

(崩れた石が散乱)
こんな感じの道を永遠と降りていきました。

(はしご)
途中もちっと厳しいところがありましたが、写真を撮っている気力がなく、下りはこのあと林道まで写真がありません(笑)

(林道終点に到着)
いままで登山していて、初めて林道に出て喜んだのではないでしょうか?
(あまり林道歩きは好きじゃないので・・・・)
それほどに、今回の行程はアップダウンや、道の悪さが目立ちました(^^;
あ~林道歩きやすいよ~(爆)
その後、林道を10分あるき無事ヒュッテに到着。
時計を見ると16時58分となっていました。
予想到着時刻より約58分遅れ(^^;
う~ん本当に厳しい登山だった。
久しぶりに、厳しい登山を体験いたしました。
うちの嫁も本当にきつかったようです。
お疲れ様でした。
この後、テントの設営をして、お風呂に入りに行きキャンプの開始となります。
キャンプのレポートはまた後日・・・
今回詳細行程は以下のとおりです。
歩行距離:9.5km
累計標高差:1,314m
歩行時間:6時間43分
<詳細行程>
9:15 神ノ川ヒュッテ 発
9:25 登山口 着
10:08 林道 着
11:54 神ノ川分岐 着
11:56 神ノ川分岐 発
12:36 檜洞丸 着
<お昼ご飯及び休憩 約1時間>
13:36 檜洞丸 発
14:08 神ノ川分岐 着
15:44 犬越路 着
15:48 犬越路 発
16:49 林道終点 着
16:58 神ノ川ヒュッテ 着
ええ、ここまでは(笑)

(林道)
その後、林道を横断し、登山道に戻ると新緑の森が綺麗に広がっています。
日の光を浴びて本当に綺麗でした。

(新緑の登山道)
その後も、新緑の森を気持ちよく歩いていたのですが・・・・

(広い尾根)
この広い尾根を過ぎたあたりから、一気に勾配がきつく、道も厳しくなってきました。

(ブナの森)
で、標高約1200mを超えたあたりから、熊笹の峰まで本当に直登が続く厳しい登山道へ変貌(笑)
下調べはしてあったのでそれなりにキツイのはわかっていましたが、予想よりもだいぶきつかった(^^;
神ノ川分岐に到着したときには、も~う、へとへと(爆)

(神ノ川分岐)
残り1.1キロですが・・・檜洞丸まで行くのをやめちゃおうかと思ったくらいです(^^;
しかし!せっかくここまで来たのだから檜洞丸に行って、登山バッチをゲットし、シロヤシオでもみるか~ってことで再度登り始めたのですが・・・
いや~この後も厳しい厳しい・・・(^^;
こんなんや、

(階段)

(最後のガレ場)
途中、富士山を見ながら

(富士山)
どうにか、頂上に12時36分に到着することができました。
山頂にて、とりあえず、記念撮影。

(記念撮影)
無事山頂に到着したので、やっとこお昼ご飯に・・・
本日のお昼ご飯はカレーうどんとおにぎり、おやつはバナナです(笑)

(お昼)
時間も丁度良かったのか、檜洞丸の山頂は登山者でにぎわっていました。

(登山者でにぎわう頂上)
お昼ご飯等で約1時間ほど休み、疲れを取ってから下山を開始。
犬越路までは、尾根が細かったりするくらいで特段問題箇所はないだろうと思って出発するも・・・
こんなところとか、

(ガレ場)

(やせ尾根)

(くさり場)

(くさり場)
やっと、犬越路に到着しました(^^;

(犬越路)

(犬越路説明)
犬越路に到着するまで、何度ここで寝る~と思ったことか(笑)
思っていた以上にアップダウンがあり、途中ほんとに挫折しかけました(爆)
シロヤシオやツツジを発見し、どうにか気力を保ちながら、ぎりぎり到着といった感じです。

(ツツジ)

(シロヤシオ?)

(シロヤシオ?)
その後、犬越路にて休憩を取って、本日の宿泊である神ノ川ヒュッテをめざしました。
ここからは、ず~と下りなので楽々ちんと思いましたが(^^;
今回の行程はまだまだ終わっていませんでした(爆)
こんな感じや

(崩れた石が散乱)
こんな感じの道を永遠と降りていきました。

(はしご)
途中もちっと厳しいところがありましたが、写真を撮っている気力がなく、下りはこのあと林道まで写真がありません(笑)

(林道終点に到着)
いままで登山していて、初めて林道に出て喜んだのではないでしょうか?
(あまり林道歩きは好きじゃないので・・・・)
それほどに、今回の行程はアップダウンや、道の悪さが目立ちました(^^;
あ~林道歩きやすいよ~(爆)
その後、林道を10分あるき無事ヒュッテに到着。
時計を見ると16時58分となっていました。
予想到着時刻より約58分遅れ(^^;
う~ん本当に厳しい登山だった。
久しぶりに、厳しい登山を体験いたしました。
うちの嫁も本当にきつかったようです。
お疲れ様でした。
この後、テントの設営をして、お風呂に入りに行きキャンプの開始となります。
キャンプのレポートはまた後日・・・
今回詳細行程は以下のとおりです。
歩行距離:9.5km
累計標高差:1,314m
歩行時間:6時間43分
<詳細行程>
9:15 神ノ川ヒュッテ 発
9:25 登山口 着
10:08 林道 着
11:54 神ノ川分岐 着
11:56 神ノ川分岐 発
12:36 檜洞丸 着
<お昼ご飯及び休憩 約1時間>
13:36 檜洞丸 発
14:08 神ノ川分岐 着
15:44 犬越路 着
15:48 犬越路 発
16:49 林道終点 着
16:58 神ノ川ヒュッテ 着
Posted by 来夢 at 23:53│Comments(2)
│檜洞丸
この記事へのトラックバック
このブログは、神ノ川ヒュッテからの険しい山行(笑)の続きです。(サイトからの眺め)登山から戻り、超へとへとの中とりあえず寝床確保のため、テントの設営を行いました。ちなみに...
神ノ川ヒュッテ(キャンプ編)【地上高制限あり】at 2010年06月09日 16:40
この記事へのコメント
こんにちは、すまいるです
見ているだけでその凄まじさが分かります。
一緒に登った奥様もスゴイ体力!(笑)
お疲れ様でした。
見ているだけでその凄まじさが分かります。
一緒に登った奥様もスゴイ体力!(笑)
お疲れ様でした。
Posted by すまいる
at 2010年05月25日 08:42

すまいるさんへ>
おはようございます~(^^)
今回は、まじに家の奥様がんばったようです(^^;まだ筋肉痛~
道志方面から登る丹沢は結構ハードです(^^;予想外の厳しさでした(笑)
下山中に犬の散歩をしている地元の人にあい、この辺りの山は、標高の割にキツイから大変だったでしょ~と言われました(^^;あぅ
おはようございます~(^^)
今回は、まじに家の奥様がんばったようです(^^;まだ筋肉痛~
道志方面から登る丹沢は結構ハードです(^^;予想外の厳しさでした(笑)
下山中に犬の散歩をしている地元の人にあい、この辺りの山は、標高の割にキツイから大変だったでしょ~と言われました(^^;あぅ
Posted by 来夢 at 2010年05月25日 09:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |