2010年05月24日
神ノ川ヒュッテ(キャンプ編)
このブログは、神ノ川ヒュッテからの険しい山行(笑)の続きです。

(サイトからの眺め)
登山から戻り、超へとへとの中とりあえず寝床確保のため、テントの設営を行いました。
ちなみに、今回は雨の予報なのでテントの設営だけです。
寝る前にテーブルとかは片付けることで、タープの設営は取り止めました。
クロノスドームは雨にも十分耐えられる仕様となっていますし、後片付けめんどうなので(笑)

(テント設営状況)
その後、暗くなる前にヒュッテの各設備チェックに行きました。
洗い場、除菌された水場、トイレ、お風呂(使えないが・・・)
で、電気を確認・・・が・・・?
???
あれ?
・・・
あれ?
・・・・電気つかない( ̄Д ̄;) ガーン
た、たしか・・・
おばちゃんとの朝のやりとりは・・・
お:「県営のトイレは夜使えなくなるから・・・」
来:「分かりました。」
お:「仮設トイレを使ってね、明かり付けておくからね〜」
来:「よろしくお願いします。」
お:「あ、あと、BBQ場も使っていいから」
来:「ありがとうございます。」
来:「では、登山いってきます。」
お:「気をつけてね〜」
だった気がする(^^;はぅ
このあと、ドキドキキャンプが始まります。
「神ノ川ヒュッテ」
住 所:神奈川県相模原市緑区青根3809−1 地図はこちら
電 話:042−787−2276(現地)
電 話:042−687−4011(予約、問い合わせ)
メール:kitatanzawa@kib.biglobe.ne.jp
料 金:大人600円、テント(1〜2名)1,000円、車300円/日


(管理棟及び水場とお風呂)


(トイレ及びテントサイトとBBQ場)

(サイトからの眺め)
登山から戻り、超へとへとの中とりあえず寝床確保のため、テントの設営を行いました。
ちなみに、今回は雨の予報なのでテントの設営だけです。
寝る前にテーブルとかは片付けることで、タープの設営は取り止めました。
クロノスドームは雨にも十分耐えられる仕様となっていますし、後片付けめんどうなので(笑)

(テント設営状況)
その後、暗くなる前にヒュッテの各設備チェックに行きました。
洗い場、除菌された水場、トイレ、お風呂(使えないが・・・)
で、電気を確認・・・が・・・?
???
あれ?
・・・
あれ?
・・・・電気つかない( ̄Д ̄;) ガーン
た、たしか・・・
おばちゃんとの朝のやりとりは・・・
お:「県営のトイレは夜使えなくなるから・・・」
来:「分かりました。」
お:「仮設トイレを使ってね、明かり付けておくからね〜」
来:「よろしくお願いします。」
お:「あ、あと、BBQ場も使っていいから」
来:「ありがとうございます。」
来:「では、登山いってきます。」
お:「気をつけてね〜」
だった気がする(^^;はぅ
このあと、ドキドキキャンプが始まります。
「神ノ川ヒュッテ」
住 所:神奈川県相模原市緑区青根3809−1 地図はこちら
電 話:042−787−2276(現地)
電 話:042−687−4011(予約、問い合わせ)
メール:kitatanzawa@kib.biglobe.ne.jp
料 金:大人600円、テント(1〜2名)1,000円、車300円/日


(管理棟及び水場とお風呂)


(トイレ及びテントサイトとBBQ場)
明かりが付かないことが判明したが、どうすることもできないので、とりあえず紅椿の湯へ(^^;おいおい
本当はヒュッテの五衛門風呂に入る予定でしたが、お風呂入れないよ~っとあっさり撃沈(笑)
紅椿の湯で、疲れを癒してキャンプ場に戻ってるとあたりは真っ暗(^^;
一寸先は闇の状態でした(笑)
とりあえず、車の明かりを頼りに、テント内に置いたランタンを点灯。
その後、机といすをセットして、今晩のごはんの準備に入りました。

(塩チャーハン)

(しょうが焼)
ちなみに、ご飯の支度は奥様に任せ、私はせっせっと焚き火の準備です。
遊ぶためではありません、身の危険を感じたので動物よけです(笑)

(生命線の焚き火)
登山していなければ、あまり危険とは思わなかったでしょうが、本日の登山で裏丹沢の深さを認識させられ、熊出没注意の看板があれだけ張ってあるといやでも用心してしまいます。
実際、明かりがまったくないので、山の中とほぼ一緒です、ヒュッテの人もいないので山の麓に私達二人だけの空間となってしまいました。
この心境は、北海道でキャンプをして回っていたときの心境です(爆)
あの頃も、野原みたいなキャンプ場に「ぽつーん」とテントを張っていたので、常に何かがテントの回りを徘徊していました。
大体鹿とキツネでしたが(笑)
で、焚き火に火がつき、安定した頃にご飯の支度も終わり、やっとこディナータイムです。

(ディナータイム)
登山の後で、お腹がすいていたので一段と美味しく感じたのかもしれませんが、塩チャーハンうまかった(^^)
ま、冷凍のチャーハンなのですが、次回また買っていこうと思います(^^)
とりあえず、火も確保し、お腹もいっぱいになったところで、少しばかりまったりして夜のサイト写真など撮ってみました。

(夜のサイト)
左から、GENTOSエクスプローラーEX-777XP、オイルランタン、焚き火、クロノスドーム(GENTOSエクスプローラーEX-737NX入り)となっています。
クロノスドームが薄いブルーに光っているのはいつ見ても綺麗です。
EX-737NXでなければもっとブルーなんだろうな~といつも思っています。(LEDは暖色系が好きで白色を買っていないのですが・・・)
真っ暗な空間で、うちの奥さんといろいろ話しましたが、今の状況ソロなら絶対帰ってるよね(^^;とか
まだ、微妙に心細いから誰か合流してくれないかな~とか
話していました(笑)
そんな話をしながらも、だんだん眠くなってきたので、9時過ぎに就寝(笑)
(テント内ランタン、屋外ランタン、焚き火はもちろんそのままです。)
動物の事が気になりつつも、眠りについたのですが、動物よりも暑さで眠りにつくことができず、結構うだうだしていました。
とはいえ、いつの間にか寝ていたようです。
朝方、頭を動物になでられました(笑)
たぶん、キャンプ場にいた犬だと思いますが、とりあえず、ヘッドライト攻撃はしておきました。
あ、ちなみに、今回はソリステではなく、登山用のストックをテントに隠しもっていました(爆)
その後、早朝に雨がポツポツと降って来たので、一端目が覚めましたが別に良いか~ってことで再度眠りにつきました。
(一瞬だけ、今起きて片付ければフライすら濡れないな~と思いましたが、睡魔には勝てませんでした。)
で、次に起きたのが7時頃、キャンプ場のおじさんが来ていたので、挨拶をしてから早々に撤収して帰路につきました。

(雨の撤収)
神ノ川ヒュッテ、なかなかスリリングなキャンプ場でした。次回行くときは、五右衛門風呂をどうやったら使用できるのか確認してトライしてみたいと思います。
また、次回行くときは、二人で行くのはやめようと思います(笑)
本当はヒュッテの五衛門風呂に入る予定でしたが、お風呂入れないよ~っとあっさり撃沈(笑)
紅椿の湯で、疲れを癒してキャンプ場に戻ってるとあたりは真っ暗(^^;
一寸先は闇の状態でした(笑)
とりあえず、車の明かりを頼りに、テント内に置いたランタンを点灯。
その後、机といすをセットして、今晩のごはんの準備に入りました。

(塩チャーハン)

(しょうが焼)
ちなみに、ご飯の支度は奥様に任せ、私はせっせっと焚き火の準備です。
遊ぶためではありません、身の危険を感じたので動物よけです(笑)

(生命線の焚き火)
登山していなければ、あまり危険とは思わなかったでしょうが、本日の登山で裏丹沢の深さを認識させられ、熊出没注意の看板があれだけ張ってあるといやでも用心してしまいます。
実際、明かりがまったくないので、山の中とほぼ一緒です、ヒュッテの人もいないので山の麓に私達二人だけの空間となってしまいました。
この心境は、北海道でキャンプをして回っていたときの心境です(爆)
あの頃も、野原みたいなキャンプ場に「ぽつーん」とテントを張っていたので、常に何かがテントの回りを徘徊していました。
大体鹿とキツネでしたが(笑)
で、焚き火に火がつき、安定した頃にご飯の支度も終わり、やっとこディナータイムです。

(ディナータイム)
登山の後で、お腹がすいていたので一段と美味しく感じたのかもしれませんが、塩チャーハンうまかった(^^)
ま、冷凍のチャーハンなのですが、次回また買っていこうと思います(^^)
とりあえず、火も確保し、お腹もいっぱいになったところで、少しばかりまったりして夜のサイト写真など撮ってみました。

(夜のサイト)
左から、GENTOSエクスプローラーEX-777XP、オイルランタン、焚き火、クロノスドーム(GENTOSエクスプローラーEX-737NX入り)となっています。
クロノスドームが薄いブルーに光っているのはいつ見ても綺麗です。
EX-737NXでなければもっとブルーなんだろうな~といつも思っています。(LEDは暖色系が好きで白色を買っていないのですが・・・)
真っ暗な空間で、うちの奥さんといろいろ話しましたが、今の状況ソロなら絶対帰ってるよね(^^;とか
まだ、微妙に心細いから誰か合流してくれないかな~とか
話していました(笑)
そんな話をしながらも、だんだん眠くなってきたので、9時過ぎに就寝(笑)
(テント内ランタン、屋外ランタン、焚き火はもちろんそのままです。)
動物の事が気になりつつも、眠りについたのですが、動物よりも暑さで眠りにつくことができず、結構うだうだしていました。
とはいえ、いつの間にか寝ていたようです。
朝方、頭を動物になでられました(笑)
たぶん、キャンプ場にいた犬だと思いますが、とりあえず、ヘッドライト攻撃はしておきました。
あ、ちなみに、今回はソリステではなく、登山用のストックをテントに隠しもっていました(爆)
その後、早朝に雨がポツポツと降って来たので、一端目が覚めましたが別に良いか~ってことで再度眠りにつきました。
(一瞬だけ、今起きて片付ければフライすら濡れないな~と思いましたが、睡魔には勝てませんでした。)
で、次に起きたのが7時頃、キャンプ場のおじさんが来ていたので、挨拶をしてから早々に撤収して帰路につきました。

(雨の撤収)
神ノ川ヒュッテ、なかなかスリリングなキャンプ場でした。次回行くときは、五右衛門風呂をどうやったら使用できるのか確認してトライしてみたいと思います。
また、次回行くときは、二人で行くのはやめようと思います(笑)
Posted by 来夢 at 23:22│Comments(0)
│神ノ川ヒュッテ
この記事へのトラックバック
(富士山)5月22日~23日で、神ノ川ヒュッテに登山キャンプに行ってきました(^^)今回は、とりあえず登山編行程としては、神ノ川ヒュッテ>熊笹の峰>檜洞丸>熊笹の峰>犬越路>神...
神ノ川ヒュッテからの険しい山行(笑)【地上高制限あり】at 2010年06月09日 16:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。