2010年06月08日
青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアー
(樹海)
6月5日に西湖コウモリ穴案内所が実施している青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアーに参加してきました~(^^)
前日に、このツアーがテレビで放映されていたので混雑を心配しましたが心配する必要なかったようです。
ガイドツアーの受付は、西湖コウモリ穴案内所で行います。
地図はこちら
こんな感じの立派な建物で、駐車場も沢山あるので安心です。
(案内所)
(駐車場)
ガイドツアーは、予約のいらない定時ガイドツアー(1時間)と予約が必要な予約ガイドツアー(1~4時間)があり、料金体系は1時間あたり500円/人となっていました。
今回、私達が参加したツアーは定時ガイドツアーです。
ツアーが出発する15分前に駐車場に到着したので、バタバタと受付をすませ、トイレに行ってからツアー開始となりました。
ちなみに定時ツアーは1人500円です。
(ガイドツアー時刻表)
ガイドツアーはまず、駐車場の奥にある樹海への入口に移動。

(樹海入り口)

(案内板)
樹海に入る前に、ガイドさんから富士山の成り立ちや樹海の説明を受けスタートとなりました。

(事前説明)
富士山は3つに山からできているとか、樹海は溶岩流の上にできているとか、溶岩からガスがでて溶岩ドームができるとか、説明を受けてから樹海に入っていきました。
ちなみに、説明を受けていた場所は溶岩ドームが陥没し場所でした(笑)

(溶岩ドーム崩壊)
事前説明が終わったあと、ついに青木ヶ原の樹海に突入です(`・ω・´)
樹海に突入してからは、樹海の森の説明をところどころで聞きながら、ゆっくりと歩いて約1時間の楽しいツアーでした(^^)
樹海の中はこんな感じでした。

(樹海)
樹海内は涼しく、夏場は過ごしやすそうです(^^)
こんな感じの木は、地盤が崩壊した後も、上へ上へと頑張って成長した結果らしいです。

(奇木)
そのほかにも、こんな感じで溶岩ドームが崩れて出来た穴が点在しているため、シカとかの大きな動物は樹海には生息できないそうです。

(溶岩ドーム崩壊)
溶岩ドームが崩れる前に出来る亀裂がハッキリとわかるところがありました。
ここが崩れた結構大きな穴になりそうです(笑)

(ドームの亀裂)
樹海は「もののけ姫」の世界そのものでした、深い森の神秘を感じます。

(樹海の光)

(樹海)
さらに樹海を歩いていると白い花が咲いていました。
ギンリョウ草と言うそうです。美味しそうですが食べられません。

(ギンリョウ草)
樹海ツアー終了後、一旦案内所に戻ってコウモリ穴の見学をすることにしました。
入口でヘルメットを渡されコウモリ穴まで歩きましたが、入口に入ったらすぐに洞窟の入り口かと思いきや、少しだけ樹海散歩をしないと洞窟には到着できませんでした(^^;すこしですが・・・
途中で、ツツジを発見。

(ツツジ)
コウモリ穴の入口はこんな感じです。

(コウモリ穴入口)

(コウモリ穴案内)
洞窟内は思ったとおり涼しく、思った以上に暗かった(爆)
こんな感じで狭いところを通っていきますが、ヘルメットをガンガンぶつけながら歩くこととなりました。
ヘルメットいらね~
とか思っていましたが、あって良かったと思いました(爆)

(コウモリ穴内)
1周15分くらいではないかと思います、足場が良くないのでハイヒール等では見学出来ないと思いますので、女性の方が行くときは気をつけてください。
周回して地上に戻ります(^^)/

(コウモリ穴出入口)
この後、本栖湖に向かい、浩庵キャンプ場で一泊になりました。
キャンプ場のレポートは次のブログで。
(樹海入り口)
(案内板)
樹海に入る前に、ガイドさんから富士山の成り立ちや樹海の説明を受けスタートとなりました。
(事前説明)
富士山は3つに山からできているとか、樹海は溶岩流の上にできているとか、溶岩からガスがでて溶岩ドームができるとか、説明を受けてから樹海に入っていきました。
ちなみに、説明を受けていた場所は溶岩ドームが陥没し場所でした(笑)
(溶岩ドーム崩壊)
事前説明が終わったあと、ついに青木ヶ原の樹海に突入です(`・ω・´)
樹海に突入してからは、樹海の森の説明をところどころで聞きながら、ゆっくりと歩いて約1時間の楽しいツアーでした(^^)
樹海の中はこんな感じでした。
(樹海)
樹海内は涼しく、夏場は過ごしやすそうです(^^)
こんな感じの木は、地盤が崩壊した後も、上へ上へと頑張って成長した結果らしいです。
(奇木)
そのほかにも、こんな感じで溶岩ドームが崩れて出来た穴が点在しているため、シカとかの大きな動物は樹海には生息できないそうです。
(溶岩ドーム崩壊)
溶岩ドームが崩れる前に出来る亀裂がハッキリとわかるところがありました。
ここが崩れた結構大きな穴になりそうです(笑)
(ドームの亀裂)
樹海は「もののけ姫」の世界そのものでした、深い森の神秘を感じます。
(樹海の光)
(樹海)
さらに樹海を歩いていると白い花が咲いていました。
ギンリョウ草と言うそうです。美味しそうですが食べられません。
(ギンリョウ草)
樹海ツアー終了後、一旦案内所に戻ってコウモリ穴の見学をすることにしました。
入口でヘルメットを渡されコウモリ穴まで歩きましたが、入口に入ったらすぐに洞窟の入り口かと思いきや、少しだけ樹海散歩をしないと洞窟には到着できませんでした(^^;すこしですが・・・
途中で、ツツジを発見。
(ツツジ)
コウモリ穴の入口はこんな感じです。
(コウモリ穴入口)
(コウモリ穴案内)
洞窟内は思ったとおり涼しく、思った以上に暗かった(爆)
こんな感じで狭いところを通っていきますが、ヘルメットをガンガンぶつけながら歩くこととなりました。
ヘルメットいらね~
とか思っていましたが、あって良かったと思いました(爆)
(コウモリ穴内)
1周15分くらいではないかと思います、足場が良くないのでハイヒール等では見学出来ないと思いますので、女性の方が行くときは気をつけてください。
周回して地上に戻ります(^^)/
(コウモリ穴出入口)
この後、本栖湖に向かい、浩庵キャンプ場で一泊になりました。
キャンプ場のレポートは次のブログで。
Posted by 来夢 at 13:00│Comments(0)
│樹海
この記事へのトラックバック
(キャンプ場から見る富士山)6月5から6日に本栖湖にある浩庵キャンプ場にいってきました。このブログは、青木ヶ原樹海ネイチャーガイドツアーの続きとなります。青木ヶ原樹海ネイ...
逆さ富士のキャンプ(浩庵キャンプ場)【地上高制限あり】at 2010年06月09日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。