2011年04月17日
はじめは仏果山

(さくら)
今シーズン最初の登山は、仏果山・高取山となりました。
地図はこちら
いつもであれば2月頃から丹沢等に登っているのですが・・・今回は2月に足を痛めスキーも登山断念。
東北の地震の関係で、仕事もバタバタしなかなか山等にいく機会がありませんでした。
震災で被害を受けた方々からすれば全く比較にならないくらいな理由ですが・・・
いろいろあり、やっと4月16日に登山スタートです。
スタート地点はいつも利用させていただいている「愛川ふれあいの村」で、のんびり9時30分出発です。

(愛川ふれあいの村をスタート)
「愛川ふれあいの村」(HPに飛びます。)
住 所
〒243-0307
神奈川県愛甲郡愛川町半原3390
電 話
046-281-1611(代表)
※日帰りでの施設利用は9:00~17:00となっています。
前回の登山から6ヶ月も間が空いてしまったため、体を慣らすためゆっくり目のペースで登山スタートです。
いつも、林道まで20分かからないペースで歩き疲れてしまうため、今回は30分を目安に歩き始めました。
結局林道には、9時56分到着となり、それなりにゆっくり登ることができたのではないかと思っています。
林道に出たところで、丁度さくらが咲いていました。

(林道のさくら)
高取山に登る途中、大きな猿が私たちのことをずっと見つめていました。
餌はないぞ~と思いながら、登山道を占領しているので、脇道をこっそり抜けて行きました。

(さる)
猿の障害を乗り越え、いつものきつい坂を越え、高取山には10時41分に到着。
少し休憩をして仏果山を目指すことにしました。

(高取山)
途中、宮ヶ瀬越えに10時55分、仏果山には11時16分に到着です。

(仏果山)
仏果山で休憩をしながらランチタイム。
今回のランチは、インスタントラーメンとコンビニおにぎりです(笑)
う~ん手抜きですね(笑)
そんな手抜き料理を作っている時に、結構大きな揺れを感じる地震がありました。
山の上でも結構揺れを感じるものです。
愛川町では防災無線から地震速報が流れていました。

(ランチ)
地震も落ち着き、ご飯を食べた後、展望台からの展望を眺め。
仏果山を後にすることにしました。

(宮ヶ瀬ダム)

(丹沢の山々)
12時12分に仏果山の山頂を出発し、いつもどおり送電線のある登山道をとおり林道の分岐を目指します。
途中でまた桜が咲いていたので写真を。

(下りの桜)
下りは順調にあるけ、林道に12時46分、登山口へ13時02分と1時間かからず降りてきました。
久しぶりの登山ということもあり、結構つらい感じがありましたが下りは無理をしすぎた感があります(笑)もう少しゆっくり降りることを考えましょう~。
今回のタイム
0930 愛川ふれあいの村
0956 林道交差部
1041 高取山
1055 宮ヶ瀬越え
1116 仏果山
休憩
1212 仏果山出発
1246 林道交差部
1302 登山口
1314 愛川ふれあいの村駐車場
いつも、林道まで20分かからないペースで歩き疲れてしまうため、今回は30分を目安に歩き始めました。
結局林道には、9時56分到着となり、それなりにゆっくり登ることができたのではないかと思っています。
林道に出たところで、丁度さくらが咲いていました。

(林道のさくら)
高取山に登る途中、大きな猿が私たちのことをずっと見つめていました。
餌はないぞ~と思いながら、登山道を占領しているので、脇道をこっそり抜けて行きました。

(さる)
猿の障害を乗り越え、いつものきつい坂を越え、高取山には10時41分に到着。
少し休憩をして仏果山を目指すことにしました。

(高取山)
途中、宮ヶ瀬越えに10時55分、仏果山には11時16分に到着です。

(仏果山)
仏果山で休憩をしながらランチタイム。
今回のランチは、インスタントラーメンとコンビニおにぎりです(笑)
う~ん手抜きですね(笑)
そんな手抜き料理を作っている時に、結構大きな揺れを感じる地震がありました。
山の上でも結構揺れを感じるものです。
愛川町では防災無線から地震速報が流れていました。

(ランチ)
地震も落ち着き、ご飯を食べた後、展望台からの展望を眺め。
仏果山を後にすることにしました。

(宮ヶ瀬ダム)

(丹沢の山々)
12時12分に仏果山の山頂を出発し、いつもどおり送電線のある登山道をとおり林道の分岐を目指します。
途中でまた桜が咲いていたので写真を。

(下りの桜)
下りは順調にあるけ、林道に12時46分、登山口へ13時02分と1時間かからず降りてきました。
久しぶりの登山ということもあり、結構つらい感じがありましたが下りは無理をしすぎた感があります(笑)もう少しゆっくり降りることを考えましょう~。
今回のタイム
0930 愛川ふれあいの村
0956 林道交差部
1041 高取山
1055 宮ヶ瀬越え
1116 仏果山
休憩
1212 仏果山出発
1246 林道交差部
1302 登山口
1314 愛川ふれあいの村駐車場
Posted by 来夢 at 12:30│Comments(0)
│仏果山・高取山
この記事へのトラックバック
(いちょうの絨毯)11月23日に登山練習ということで、神奈川県厚木市にある仏果山と高取山に登ってきました。コースは愛川ふれあいの村>高取山>仏果山>愛川ふれあいの村といっ...
仏果山及び高取山への登山【地上高制限あり】at 2011年07月18日 13:09
(高取山からの展望)12月21日に、2回目となると仏果山っと高取山に登山にいきました。今回の登山は地形図の読み方・コンパスの使用方法等の再確認と、前回の大山登山で靴が大破...
仏果山&高取山に再度チャレンジ【地上高制限あり】at 2011年07月18日 14:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。