2010年07月15日
雲取山の下見にいってきた
(奥多摩小屋からの眺め)
まだまだ、梅雨が明ける気配がありませんが、7月4日に登山キャンプの下見の為、雲取山にいきました。
今回は目的は基本的に、小袖登山口周辺の状況、奥多摩小屋までの道のり、奥多摩小屋の状況確認をするのが目的だったので、頂上までは登りませんでした(^^)
今回車は、小袖登山口のちょっとしたにある、大きな空き地?に駐車させていただきました。
(小袖下の駐車場?)
下見ということで、小袖登山口を9時過ぎとゆっくりな出発です。
(出発!)
登山口から1時間くらいは、本当になだらかな登りでなかなか高度を稼げません(^^;

(小袖登山口)

(なだらかな登り)
その後、堂所、七ツ石分岐までは多少大変な箇所はあれ、キツイ所はありませんでした。
今回の行程では、七ツ石からブナ坂まで50分程度かかっているので、距離等を考えるとここが一番キツイ箇所だったのでしょう(^^;
それでも、丹沢の様な急勾配はありませんでした(笑)
途中に大きな木が朽ち果てて空洞になっていました。

(朽ち果てた大きな木)
七ツ石分岐を過ぎて30分ほどでブナ坂に到着し、そこからは基本的に尾根歩きとなりました。

(尾根の状況)
尾根を20分くらい歩いたところで、一端開けたところに出ました。
奥多摩小屋前のヘリポートです。
ここまで一気に運んでくれた楽でしょうね~(笑)
登山になりませんが(爆)

(ヘリポート)
ここから、奥多摩小屋までテン場が続いています。
今回の目的の1つなので、テン場を確認しながら、歩きます。

(テン場の状況)

(テン場の状況)
ロケーションはなかなか良さそうですが、、霧でまったくみえません(笑)
10張と少し張れる数が少ないですが、広さは十分あると思います。
テン場を確認しながら少し歩くと、今回の目的地である奥多摩小屋に到着です(^^)v

(奥多摩小屋)
到着後、奥多摩小屋で少し休憩させてもらい、それから周りの状況を確認してみました。
今回一番心配だったトイレですが、とりあえず使用に問題はありません。
綺麗とは言えませんでしたが、山のトイレなのでしょうがないでしょう。
(ちなみに、私は外の方が快適かもしれません)

(トイレ)
一通り見学も終わったところで、昼ごはんにすることにしました。
昼ご飯は、奥多摩小屋の前にあるベンチで食べることにしました。

(奥多摩小屋前のベンチ)
今回のメニューは、山食の定番棒ラーメン。
棒ラーメンだけでは、具材が足りないため、野菜等の材料をプラスして昼ごはんとなりました~(^^)
にしても、棒ラーメンは収納が小さくて助かります。

(棒ラーメン)

(昼ごはん)
次回の山キャンプの時も昼は同じメニューになることでしょう(笑)
今回の行程は、あまり天気がよくありませんでしたが、丁度ごはんを食べている間は、晴れ間がでて一瞬青空が見えたので、奥多摩小屋からの風景を一枚(^^)

(奥多摩小屋からの眺め)
ごはんを食べ終わったのが14時だったので、山頂に行こうか悩みましたが今回はお預け(爆)
山頂は次回の楽しみにしました(^^)
帰りの行程は、登り等はそれほどなく楽に降りることができましたが、距離がいつもの山よりなが~い(笑)
そのため、駐車場についた時は結構ヘトヘトでした(^^;次回大丈夫かな?
結果、今回の下見でとりあえず山キャンプが可能と判断できたのですが、宿泊場所は展望が無くても、雲取山荘に変更する可能性が高くなってきました(笑)
実際、荷物をもって歩いてみないと分かりませんが、雲取山荘まで歩けるようであれば、山荘にてテン泊することとになりそうです。
ということで、今週末に雲取山にチャレンジです。
(小袖登山口)
(なだらかな登り)
その後、堂所、七ツ石分岐までは多少大変な箇所はあれ、キツイ所はありませんでした。
今回の行程では、七ツ石からブナ坂まで50分程度かかっているので、距離等を考えるとここが一番キツイ箇所だったのでしょう(^^;
それでも、丹沢の様な急勾配はありませんでした(笑)
途中に大きな木が朽ち果てて空洞になっていました。
(朽ち果てた大きな木)
七ツ石分岐を過ぎて30分ほどでブナ坂に到着し、そこからは基本的に尾根歩きとなりました。
(尾根の状況)
尾根を20分くらい歩いたところで、一端開けたところに出ました。
奥多摩小屋前のヘリポートです。
ここまで一気に運んでくれた楽でしょうね~(笑)
登山になりませんが(爆)
(ヘリポート)
ここから、奥多摩小屋までテン場が続いています。
今回の目的の1つなので、テン場を確認しながら、歩きます。
(テン場の状況)
(テン場の状況)
ロケーションはなかなか良さそうですが、、霧でまったくみえません(笑)
10張と少し張れる数が少ないですが、広さは十分あると思います。
テン場を確認しながら少し歩くと、今回の目的地である奥多摩小屋に到着です(^^)v
(奥多摩小屋)
到着後、奥多摩小屋で少し休憩させてもらい、それから周りの状況を確認してみました。
今回一番心配だったトイレですが、とりあえず使用に問題はありません。
綺麗とは言えませんでしたが、山のトイレなのでしょうがないでしょう。
(ちなみに、私は外の方が快適かもしれません)
(トイレ)
一通り見学も終わったところで、昼ごはんにすることにしました。
昼ご飯は、奥多摩小屋の前にあるベンチで食べることにしました。
(奥多摩小屋前のベンチ)
今回のメニューは、山食の定番棒ラーメン。
棒ラーメンだけでは、具材が足りないため、野菜等の材料をプラスして昼ごはんとなりました~(^^)
にしても、棒ラーメンは収納が小さくて助かります。
(棒ラーメン)
(昼ごはん)
次回の山キャンプの時も昼は同じメニューになることでしょう(笑)
今回の行程は、あまり天気がよくありませんでしたが、丁度ごはんを食べている間は、晴れ間がでて一瞬青空が見えたので、奥多摩小屋からの風景を一枚(^^)
(奥多摩小屋からの眺め)
ごはんを食べ終わったのが14時だったので、山頂に行こうか悩みましたが今回はお預け(爆)
山頂は次回の楽しみにしました(^^)
帰りの行程は、登り等はそれほどなく楽に降りることができましたが、距離がいつもの山よりなが~い(笑)
そのため、駐車場についた時は結構ヘトヘトでした(^^;次回大丈夫かな?
結果、今回の下見でとりあえず山キャンプが可能と判断できたのですが、宿泊場所は展望が無くても、雲取山荘に変更する可能性が高くなってきました(笑)
実際、荷物をもって歩いてみないと分かりませんが、雲取山荘まで歩けるようであれば、山荘にてテン泊することとになりそうです。
ということで、今週末に雲取山にチャレンジです。
Posted by 来夢 at 12:15│Comments(4)
│雲取山
この記事へのコメント
こんにちは。
持久戦のトレーニングになりましたね。
キャンプ場もロケーションも良さそうで
次回が楽しみですね。
キャンプだけより楽しめて、いいとおもいます。
持久戦のトレーニングになりましたね。
キャンプ場もロケーションも良さそうで
次回が楽しみですね。
キャンプだけより楽しめて、いいとおもいます。
Posted by yokappe at 2010年07月15日 14:37
小袖に駐車場あるんですね~
雲取山は鴨沢から上がったことがないのでわかりませんでした。
本番ですが
雲取山荘でテン泊して日の出前に
朝食&お茶セットをだけ持って山頂に行き
のんびり朝食
そしてテントに戻って撤収して
再度、山頂に別れを惜しんで下山という
日程は如何でしょうか?
せっかく山でのテン泊なので日の入り&日の出を満喫したほうが良いのでは?
まぁ登り返すのも面倒ですけど・・・
雲取山は鴨沢から上がったことがないのでわかりませんでした。
本番ですが
雲取山荘でテン泊して日の出前に
朝食&お茶セットをだけ持って山頂に行き
のんびり朝食
そしてテントに戻って撤収して
再度、山頂に別れを惜しんで下山という
日程は如何でしょうか?
せっかく山でのテン泊なので日の入り&日の出を満喫したほうが良いのでは?
まぁ登り返すのも面倒ですけど・・・
Posted by samantha802
at 2010年07月15日 18:34

yokappeさんへ>
yokaooeさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
>持久戦のトレーニングになりましたね。
今回の下見は、たしかに持久戦のトレーニングになりました。
思ったよりも距離が長かったので、下見をしておいて良かったです(^^)
明日からは天気も良さそうですし、キャンプ場のロケーションも良さそうなので、本番がたのしみです。
yokaooeさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
>持久戦のトレーニングになりましたね。
今回の下見は、たしかに持久戦のトレーニングになりました。
思ったよりも距離が長かったので、下見をしておいて良かったです(^^)
明日からは天気も良さそうですし、キャンプ場のロケーションも良さそうなので、本番がたのしみです。
Posted by 来夢
at 2010年07月16日 09:20

samantha802さんへ>
おはようございます。
小袖に駐車場あるんですよ(^^;
駐車場なのか空き地なのかはよくわかりませんが。
雲取山山頂からの日の出は見に行きたいと思っているのですが、4時半ころなんですよね(^^;
起きられるか心配です(笑)
山を満喫するために、なるべく見に行きたいと思います(^^)
明日からは天気も良さそうなので、楽しみです。
おはようございます。
小袖に駐車場あるんですよ(^^;
駐車場なのか空き地なのかはよくわかりませんが。
雲取山山頂からの日の出は見に行きたいと思っているのですが、4時半ころなんですよね(^^;
起きられるか心配です(笑)
山を満喫するために、なるべく見に行きたいと思います(^^)
明日からは天気も良さそうなので、楽しみです。
Posted by 来夢
at 2010年07月16日 09:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。