ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


キャンプ入荷速報
ドイター特集
ユニフレーム特集
QRコード
QRCODE

2010年07月19日

雲取山登山と山キャンプ(その2)

このブログは、雲取山登山と山キャンプ(その1)の続きです。

テン場は、尾根沿いに点在していました。

そんなに沢山はあるように思えませんが、たぶん尾根の下の方まで点々とあるのでしょう。

私たちは山荘からほど近いところに設営できたので、不便な感じはありませんでした。

テン場
(テン場状況)

設営
(設営状況)

設営完了後?設営中?に山荘にて購入した冷えたビールをキューっと飲んでいたことは内緒です(笑)

テント設営後は、テント中でスパッツを脱ぎ、体を拭きさっぱりしたところで持ってきたビール(^^;おい

を、キューっと飲んで、少し休憩しました(笑)

その後、山荘を見学したりしていましたが、17時近くになってきたので、山荘前のベンチにて夕食の準備にとりかかりました。
山荘前のベンチでは、宿泊の方が楽しそうにビールを飲んでいました。
連休と言うこともあり、山荘は結構混んでいるようです。

山荘前ベンチ
(山荘前のベンチ)

今回の夕食は、麻婆なす丼とあべかわ餅のデザートです。

材料は、なす、ピーマン、麻婆豆腐の元、アルファ米です。

夕食の食材
(夕食の食材)

まず、アルファ米の調理から行います。

アルファ米は、お湯を入れてから20~30分準備にかかるので、その間に麻婆なすの仕込みを行います。

ま、仕込みといっても、野菜を切って、炒め麻婆豆腐の元を入れるだけですが(^^;ははは

アルファ米
(アルファ米)

麻婆なす仕込み
(麻婆なす仕込み)

周りのお客さんの見守る中、夕食完成です(^^)
夕食には、山荘で買ったワインを1本飲ませてもらいました。

夕食
(夕食)

夕食後は、デザートを食べながらワインを飲み、まったりした時間を過ごさせてもらいました。

デザート
(デザート)

ご飯を食べた後、夕日が沈んできたのでテントに戻ることにしました。

夕焼け
(夕焼け)

テントに戻ってからは、お湯を沸かし食後のほうじ茶を飲むことにしました。

今回お湯沸かしに使ったのは、シェラカップとシェラカップの蓋!!
今回の登山用に実はこっそり購入(笑)

野菜を切ったりするためのまな板となり、シェラカップの蓋になる優れものです。

シェラカップの蓋
(シェラカップの蓋)

シェラカップに蓋ができるようになったので、お湯が沸くのが早くなったのですが・・・

やはり、直接火にかけた後は熱い(笑)

なかなか飲めないのが玉に傷です(^^;

ほうじ茶
(ほうじ茶)


その後は・・・歩いた疲れからか、早めの就寝となりました。

朝は、早立ちの人たちの話し声や片付けの音で4時過ぎくらいに起き。

山荘前にて日の出を観賞(^^)

大変すばらしい光景でした~。

残念ながら雲取山山頂での日の出は見ることがかなわず(^^;ははは

日の出
(日の出)

雲海と日の出
(雲海と日の出)

朝の山荘
(朝の山荘)

日の出を見学したあと、テントの撤収を行い、荷物を整理して山荘前のベンチにて朝御飯を食べる事にしました。

今回の朝御飯は、キリン協和フーズの”かゆー菜”を2杯分と魚肉ソーセージにアミノバイタルゼリーとなります。

かゆー菜は初めて食べましたが、朝飯として使うならいいかもしれません。

腹持ちはあまり良くありませんでしたが(笑)

朝御飯材料
(朝飯の材料)

朝飯
(朝御飯)

食後のティ
(食後のミルクティ)

私達がご飯を食べていると続々と山荘に宿泊していた人達が出立していきます。

私達も、天気が良いのでもう一度雲取山の山頂を目指して早々に出立することにしました(^^)

山頂での目標は富士山!!ただこれだけ(笑)

昨日下りで体験した、雲取山から雲取山荘までの道のり・・・
だいぶキツイと思っていましたが・・・登ってみるとそうでもない(^^;

う~ん、雲取山はなぞです。本当に登りがそんなにきつくない?

で、山頂に到着!

目の前に、目の前に、富士山!!

う~ん、これで雪がついていれば最高なんですが(爆)

しばし、富士山撮影会をしておりました(笑)

富士山
(山頂からの富士山)

雲海
(雲海)

再度記念撮影
(再度記念撮影)

山頂の眺めを満喫したので、山頂から下山することにしました。

山頂から下ったところで、避難小屋と一枚(笑)

避難小屋
(山頂したの風景)

下山しながら、所々で富士山の写真等をとり、奥多摩小屋に8時40分頃に到着です。

富士山
(富士山)

富士山
(富士山)

奥多摩小屋からの眺め
(奥多摩小屋からの眺め)

奥多摩小屋にて少し休憩してから出発し、順調にブナ坂、七つ石分岐と進み、堂所の少し前あたりで10時15分頃になったので、休憩も兼ねてティータイムを取ることにしました。

10時のおやつです(爆)

実際朝御飯が少し足りないのか、お腹も減っていたので、行動食を食べながらミルクティでお腹を満たしました。

休憩
(荷物を降ろし休憩)

ティータイム
(ティータイム)


約25分ほど休憩し、10時40分頃に出発しました。

その後、堂所に10時43分で到着し(^^;

登山口に到着したのは11時48分。

どうにか無事に帰ってくることができました(^^)

初の山キャンプでしたが、大変満喫できる山行でした(^^)

次回は是非南アルプスに行きたいと思います!!

目指せ燕岳~(^^)

最後になりましたが、今回の歩行時間等を記載しておきます。

1日目
行動時間 6時間22分
歩行時間 5時間13分(登山マップ参考5時間10分)
休憩時間 1時間 9分(ランチタイム含む)

二日目
行動時間 4時間32分
歩行時間 3時間54分(登山マップ参考3時間40分)
休憩時間     38分(ティータイム含む)

と、荷物を担いで登ったわりに、まずまずのタイムだったのではないでしょうか(笑)
みきぽんががんばった証でしょう(笑)

その1、その2に分かれた長いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました。



同じカテゴリー(雲取山)の記事画像
雲取山登山と山キャンプ(その1)
雲取山の下見にいってきた
初山キャンプは雲取山を検討中・・・
同じカテゴリー(雲取山)の記事
 雲取山登山と山キャンプ(その1) (2010-07-19 19:33)
 雲取山の下見にいってきた (2010-07-15 12:15)
 初山キャンプは雲取山を検討中・・・ (2010-06-23 18:05)

この記事へのトラックバック
(雲取山山頂)17日〜18日にかけて、東京都で一番高い山の雲取山に登山&キャンプにいってきました(^^)前回の下見では、駐車場を9時過ぎに出発しましたが、それだと奥多摩小...
雲取山登山と山キャンプ(その1)【地上高制限あり】at 2010年07月19日 19:36
この記事へのコメント
お疲れ様でした。山でのテント泊は如何でしたか?
日の出もしっかり見えたようで良かったですね~

今回の山行で必要な物、要らない物
道具の選択等が身に付いたと思います。
これからどんどん行って下さいw

山頂まで行かなくても八ヶ岳等は中腹の
山小屋のテント場でも十分に気持ち良いし
そこまでの道も自然を満喫できますし
山小屋も綺麗で幕営代も安いw

山に登る登らないは別として
オートキャンプ場の代金が馬鹿らしくなりますよw

そうそう行動食はどうでしたか?
Posted by samantha802samantha802 at 2010年07月19日 20:47
samantha802さんへ

こんばんは~(^^)
山でのテント泊良かったですよ~。

山荘泊と違いテント内ではのんびりできるのがいいです(^^)

今回の行程で荷物はほぼ確認できました。

足りない物はありませんでしたし、使わなかったものもそんなにありませんでした。

samantha802さんのご指導のおかげです(^^)

ありがとうございました。

八ヶ岳等の中腹の山小屋テント場・・・

確認してみます。

この前、ヤマケイJOYを購入しましたし(笑)

オートキャンプ場の代金は、たしかにばからしくなりますよね(^^;

雲取山荘の様に至れり尽くせりだと一人300円では悪い気がします(^^;ははは

今回も山荘でかかったお金は、幕営代二人で600円、ビール500円、なっちゃん400円、バッチ400円、ワイン1000円にトイレチップ代で合計したらいつものキャンプ場より安かったです。

行動食はばっちりです。

今回はクランベリーミックス、ナッツミックス、バナナチップ、m&m’sでいきました(^^)

お酒のお供にもなってばっちりです。

次回からもこの組み合わせで行きたいと思います。

あ、あとアクエリアスも2リッターに対し1リッター分でいい感じでした~。
Posted by 来夢来夢 at 2010年07月19日 21:02
お疲れ様です♪
天気の良い連休でしたね(^^)

自分も雲取近辺の山へ行ってきました~
写真を観た所人が少なそうですがどうでしたか?

ちなみに自分は日の出を逃すタイプです(笑)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年07月19日 22:22
のりじむ12さんへ

おはようございます(^^)

のりじむ12さんも雲取山近辺に登山にいっていたのですね~(^^)

雲取山に登っていたのでしたら、どこかでニアミスしていたかもしれませんね。

雲取山は、それなりに人が出ていたとはおもいますが、私の感じでは混雑で大変と言うことはありませんでした。

のりじむ12さん、日の出見逃しちゃうタイプなんですね、私はギリギリ見られるタイプかな(爆)
Posted by 来夢来夢 at 2010年07月20日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲取山登山と山キャンプ(その2)
    コメント(4)